CLINIC INFORMATION

ブログ

HOME > ブログ > 歯周外科治療とは?

歯周外科治療とは?

こんにちは!不動前ステーション歯科・矯正歯科の小林です(^^)/

本日は『歯周外科治療』についてお話します。

”外科”と聞くとなんだか怖そうなイメージがありますよね。

通常の歯周病治療と何が違うのでしょうか?

歯周外科治療が必要な人はどんな人なのでしょうか?

詳しくお話していきますね。

〈歯周外科治療の目的〉

歯周基本治療により初診時に認められた歯肉の炎症は軽減し、歯周ポケットは浅くなりますが、骨欠損を伴う深い歯周ポケットや根分岐部内のプラークコントロールを完全に行うことは困難であり、スケーリング・ルートプレーニング(SRP)に際しての器具の到達性にも限界があります。

したがって歯周外科治療は、歯周炎の進行により、深い歯周ポケットや骨欠損が存在し、口腔清掃指導やSRPなどの歯周基本治療のみでは改善不可能な症例に対して、歯周組織の形態改善、さらなる歯周疾患の進行防止と失われた歯周組織の再生を目的に行われます。

また、歯周基本治療におけるポケット内のSRPは手探りの状態で実施されることから、根面や根分岐部の形態、骨縁下欠損の形態によっては、歯石の残存やルートプレーニングの不完全な部位が存在すると考えられます。

したがって、歯肉弁を剥離し肉芽組織を除去後、直視直達で確実なSRPを実施することも、歯周外科治療の目的の1つです。

そのほか、う蝕(虫歯)の進行により修復処置や補綴処置の前に生物学的幅径を外科的に再現する必要がある症例(歯肉縁下、骨縁下カリエスなど)、口腔清掃が十分行えないような症例(付着歯肉の喪失、口腔前庭の狭小など)に対して、歯周組織の形態改善を目的にも行われます。

また、失われた歯周組織を再生する目的で、組織再生誘導(guided tissue regeneration : GTR)法、エナメルマトリックスタンパク質(エムドゲイン®ゲル)や塩基性線維芽細胞成長因子(basic fibroblast growth : FGF-2、リグロス®)を使用した再生療法も盛んに行われるようになっています。

さらに、審美性の改善を目的とした歯周外科治療も行われています。

歯周外科治療の目的を具体的にまとめると、次のようになります。

①歯周基本治療のみでは改善が困難な深い歯周ポケットや骨欠損、根分岐部病変の改善

②歯周基本治療では器具(スケーラーなど)の到達が困難な部位への器具の直視直達によるSRP

③口腔清掃を困難にする歯肉、歯槽骨、小帯、口腔粘膜の形態異常の改善

④失われた歯周組織(歯槽骨、歯根膜、セメント質、歯肉)の再生

⑤歯肉退縮、歯肉増殖や肥大による審美不良の改善

⑥適切な修復処置および補綴処置を行うための歯周組織の形態修正

次回は、『歯周外科治療の分類と禁忌』についてお話します。


ご予約・お問い合わせ

お口の中のお悩みはお気軽にご相談ください

  • 所在地/〒141-0031東京都品川区西五反田5丁目12-1
  • アクセス/東急目黒線不動前駅改札すぐヨコ
  • 診療日/月火水木金土日 10:00-13:30 14:30-19:00
  • 休診日/祝日
  • TEL/03-6417-9090
診療時間
10:00-13:30 -
14:30-19:00 -
電話する
予約する