CLINIC INFORMATION

ブログ

HOME > ブログ > 口臭について

口臭について

不動前ステーション歯科・矯正歯科の永田です。

本日は口臭について説明していきたいと思います!

みなさんは普段の生活で口臭が気になったことはありますか?

普段気にしていなくてもある日ふと気になったり、家族や友人、恋人に指摘されたりされた方は少なくないと思います。

人と話したりする際に気になってしまいうまく話せなかったり億劫になってしまう方もいるかもしれません。

まず口臭と言ってもいくつか種類があります。それぞれをわかっておくともしかしたらその悩み解決するかもしれません!

①食べ物、嗜好品による口臭

これはニンニク、ネギ、ニラなどの食べ物、酒、たばこ、コーヒーなどの嗜好品を摂取したことによる一時的な口臭です。

なので時間の経過とともに自然となくなります。

②生理的口臭

これはどなたでもあることで、朝起きた時や緊張した時などに感じる口臭です。

原因は口腔内の唾液の分泌量が減少し、お口の中の細菌が増殖してしまう事によって起こります。

この口臭はしっかり歯磨きをしたり、水分をしっかり摂取したりなど生活習慣の改善をすることで唾液量が増加すれば口臭は弱まります。

ただ日々身体のコンディションやストレスで体調は変わってきますし、個人によって感じ方も違うので口臭が発生する頻度も人によって変わってくるのでコントロールが難しいかもしれませんが意識するだけで改善するのであまり心配する必要性はありません。

③病的口臭

病的口臭は呼吸器疾患、消化器疾患、糖尿病、内臓疾患などで起こる口臭と口腔内のむし歯、プラーク(歯垢)、歯石、舌苔(舌の汚れ)、歯周病、唾液の減少による口臭です。

また義歯(入れ歯)をしている場合は義歯の清掃不良による口臭もあります。

病的口臭のほとんどが口腔内の原因からなるものです。

これは治療が必要でまず診査、診断をしてもらうことが必要です。

1、むし歯 

むし歯は大きさによっても匂いのきつさが変わり小さいむし歯より大きいむし歯になるほど匂いがきつくなり、むし歯が神経まで到達して神経が死んでしまうと強烈な匂いを発することがあります。

また古い被せものや適合の合っていないものを使い続けていると被せものの中がもうすでにむし歯になってしまっているか、隙間からむし歯になる恐れがあります。

2、プラーク(歯垢)

食べかすを原因とした歯の表面に付着する細菌の塊です。

時間がたつと歯石、むし歯、歯周病の原因になります。

3、歯石

プラークによりできた石灰化物です。

歯石がたまると口臭が発生します。

4、舌苔

舌の表面に付く白くなっているものです。

これも細菌の塊で口臭の原因となります。

5、歯周病

歯周病が進行すると歯ぐきから出血し膿が出てくるようになり口臭もひどくなります。

歯周病は初期は痛みなどがないため自覚症状がないので気づいたときには進行している事があります。

定期的な検診でケアしていくことが必要です。

6、唾液の減少

生理的な口臭のところでもお話ししましたが唾液の減少は口臭の原因になります。

唾液は汚れを洗い流してくれたり、細菌の増殖を抑えてくれたり、粘膜の保護をしてくれたりと口の中の環境を整えてくれる働きがあります。

7、義歯の清掃不良

義歯(入れ歯)の様なプラスチックの様な材料は色や匂いを吸着させます。

食事したらそのたびに外して清掃したり洗浄液につけるなどのケアが必要です。

④心理的口臭

心理的口臭は口臭がないのにかかわらず自分自身で口臭があると思い込んでしまう方にみられる口臭です。

気になる方は診査、診断をしっかりしてもらいことが必要です。

これらの事から一つに口臭と言っても様々な原因や種類あることが分かったと思います。

原因が分かれば対処法や解決策が見つかると思いますので少しでも気になる方はまずは診断のためにぜひ検診をしましょう!


ご予約・お問い合わせ

お口の中のお悩みはお気軽にご相談ください

  • 所在地/〒141-0031東京都品川区西五反田5丁目12-1
  • アクセス/東急目黒線不動前駅改札すぐヨコ
  • 診療日/月火水木金土日 10:00-13:30 14:30-19:00
  • 休診日/祝日
  • TEL/03-6417-9090
診療時間
10:00-13:30 -
14:30-19:00 -
電話する
予約する