CLINIC INFORMATION

ブログ

HOME > ブログ > ペリオドンタルメディシン(歯周医学)とは?

ペリオドンタルメディシン(歯周医学)とは?

こんにちは!不動前ステーション歯科・矯正歯科の小林です(^.^)

本日も歯周病関連のお話です。
みなさま「ペリオドンタルメディシン」をご存知でしょうか?
名前は耳馴染みが無いと思いますが、これは歯周病が全身疾患に及ぼす影響について研究する学問のことです。
歯周病が全身疾患と関連深いことは近年知られるようになってきました。
具体的にどのような疾患とどんな関連性があるのかをお話ししていきますね。

〈糖尿病〉
歯周病と関連深い疾患として有名な糖尿病。
糖尿病患者群は、非糖尿病患者群と比較すると歯周病の発症率、進行度が優位に高いということが報告されています。
一方で、歯周病に罹患した歯周組織から産生されるサイトカインが血管内のインスリンの機能を低下させることによって糖尿病を悪化させていることが明らかになってきました。
したがって、歯周病は糖尿病の病態の重症化に関与すると考えられています。
この考えに基づいて、歯周治療によって糖尿病の病態が改善することも国内外の研究で明らかにされています。

〈誤嚥性肺炎〉
高齢者の肺炎の多くは誤嚥性肺炎であり、咳反射の低下などによって誤嚥が生じ、口腔内細菌が直接気管内に侵入することにより起こると考えられています。
したがって、歯周病治療や口腔ケアによる口腔内細菌の減少は、肺炎の発症率を著しく低下させ、また肺炎による死亡率も低下させます。

〈血管障害〉
歯周病と血管障害に関する研究は、特に動脈疾患との関連が注目されています。
歯周病の慢性炎症が進行すると血管内皮細胞に障害を与え、動脈疾患の発症リスクが高くなると考えられてきました。
また、歯周病原細菌は、歯周ポケットから血中に移行することが知られていますが、観血的治療だけでなく、ブラッシングや咀嚼運動でも一過性の菌血症が起こることが報告されています。

〈早産・低体重児出産〉
歯周病に罹患した妊婦では、歯周組織で産生されたサイトカインなどの炎症性物質が血行を介して胎盤、子宮に移行し、早産・低体重児出産のリスクを高めると考えられています。
関連性を否定する報告もあるため一概には言えませんが、身体で炎症が起きていることは決して良いことではないと言えるでしょう。

〈骨粗鬆症〉
骨粗鬆症を有する歯周炎患者は、骨粗鬆症のない歯周炎患者と比較して病態が悪化するという報告があります。

〈肥満〉
近年、肥満と歯周病についての関連が注目を集めています。
脂肪組織から分泌されるアディポサイトカインとよばれる炎症性物質が歯周組織の炎症を亢進している可能性があるようです。
一方、糖尿病の項目でも記しましたが、歯周組織で分泌されたサイトカインが血液中のインスリン機能を低下させ、肥満を引き起こしていると考えられています。

〈関節リウマチ〉
歯周病と関節リウマチの病態は共通点が多いといえます。関節リウマチ患者は、健常者と比較すると歯周病になりやすく、また重症化しやすいという報告があります。
一方、歯周病患者は、歯周病原細菌であるPorphyromonas gingivalisが持つ酵素が関節リウマチの発症、促進因子となる可能性が示されています。


ご予約・お問い合わせ

お口の中のお悩みはお気軽にご相談ください

  • 所在地/〒141-0031東京都品川区西五反田5丁目12-1
  • アクセス/東急目黒線不動前駅改札すぐヨコ
  • 診療日/月火水木金土日 10:00-13:30 14:30-19:00
  • 休診日/祝日
  • TEL/03-6417-9090
診療時間
10:00-13:30 -
14:30-19:00 -
電話する
予約する