CLINIC INFORMATION

ブログ

HOME > ブログ > 歯がしみる!?その原因とは

歯がしみる!?その原因とは

こんにちは!不動前ステーション歯科・矯正歯科の小林です!

歯がしみるのはとても不快な症状ですよね。

冷たいものがしみるから虫歯かな?そんな風に心配される方も多いと思います。

”歯がしみる”この時一体歯にはどんなことが起きているのでしょうか?

考えられる原因と疾患についてお話していきたいと思います。

<象牙質知覚過敏症>

一般的にいう「知覚過敏」のことですね。

象牙質知覚過敏症とは、エナメル質またはセメント質(歯根部の表層)がなんらかの原因で欠損し、象牙質が露出したとき、冷たい風が当たったり、冷たい水を飲んだり、歯ブラシなどが当たると、虫歯がなくても一過性に痛みを訴える疾患のことです。

その痛みはすぐに消失します。

対処法としては、歯科医院で知覚過敏用の薬剤を塗布したり、場合によってはレジンでしみる箇所を覆う処置をします。

ご自宅での対策としては、知覚過敏用の歯磨剤を使用をおすすめします。有効成分に「硝酸カリウム」「乳酸アルミニウム」が配合されているものがそれにあたります。

硝酸カリウムには知覚鈍麻、乳酸アルミニウムには象牙細管封鎖の効果があります。

<歯髄炎>

虫歯がエナメル質、象牙質に限局しているときには、実は症状はあまりみられません。

しかし、歯髄まで到達すると、冷たいもの、熱いものに痛みを感じたり、自発痛などの症状が出てきます。

歯髄炎の原因は、細菌学的原因、物理的原因、科学的原因に大別されます。

(1)細菌学的原因

虫歯:放置された虫歯が進行して歯髄まで到達すると歯髄炎を起こします。

歯周ポケットからの感染:歯周ポケットから細菌が侵入して、根尖孔(根っこの先端)から歯髄に感染すると、歯髄炎を起こします。

隣在歯からの感染:隣在歯に大きな根尖病巣があると、その病変が広がって隣の歯の根尖部に感染して歯髄炎を起こします。

血行感染:稀ではありますが、菌血症などによって血行から感染することがあります。

虫歯による歯髄炎
歯周ポケットからの感染による歯髄炎
隣在歯の根尖病巣からの感染による歯髄炎

(2)物理的原因

外傷:歯の破折や亀裂から細菌感染を起こし、歯髄炎を起こします。

温度的原因:窩洞形成時(虫歯を削るとき)に注水なしに歯を切削すると、その摩擦熱で歯髄炎を起こします。

深い虫歯:深い虫歯に裏層、覆髄などの処置が不十分なままインレー修復などを行うと、熱が歯髄に伝わりやすくなり、歯髄炎を起こします。

歯の破折による歯髄炎

(3)科学的原因

修復材料や薬剤によって歯髄炎を起こすことがあります。

今回は歯髄炎の原因についてお話ししました。

次回は歯髄疾患の分類と症状、処置の方法についてお話します。


ご予約・お問い合わせ

お口の中のお悩みはお気軽にご相談ください

  • 所在地/〒141-0031東京都品川区西五反田5丁目12-1
  • アクセス/東急目黒線不動前駅改札すぐヨコ
  • 診療日/月火水木金土日 10:00-13:30 14:30-19:00
  • 休診日/祝日
  • TEL/03-6417-9090
診療時間
10:00-13:30 -
14:30-19:00 -
電話する
予約する