CLINIC INFORMATION

ブログ

HOME > ブログ > 高血圧と口腔の関係

高血圧と口腔の関係

こんにちは!

不動前ステーション歯科・矯正歯科の小林です(^^)

段々と暖かくなり春らしくなってきましたね!

春が一番好きです(^^)

さて、本日は高血圧症と口腔の関係についてお話しします。

まず血圧とは、心臓から送り出された血液によって動脈にかかる圧力のことです。

心臓が収縮した時の収縮期血圧(最高血圧)、拡張した時の拡張期血圧(最低血圧)があり、診療室で前者が140mmHg以上、後者が90mmHg以上の場合が高血圧と定義されています。

高血圧が長引くと動脈硬化が起こり、心疾患、脳血管障害などの原因になります。

<何が原因?>

原因のわからない場合がほとんどで、「本態性高血圧症」と呼ばれますが、塩分の摂りすぎや肥満、喫煙などにより引き起こされる生活習慣病の代表だといわれています。

腎障害に伴う高血圧など、原因が明らかな場合は「二次性好血圧症」と呼ばれます。

<どんな検査をするの?>

血圧は血圧計で測定します。高血圧は、心疾患などの合併症を伴うことが多く、血圧測定以外にも検査が行われます。

治療は、生活習慣の修正と降圧薬です。高血圧症では心血管系に障害が出やすいで、血圧のコントロールが必要です。合併症にはそれぞれの治療薬を併用します。

<どんな薬を使用している?>

降圧薬には、血管を拡張させて血圧を下げる作用(カルシウム拮抗薬など)、尿への塩分の排泄量を増やして血圧を下げる作用(利尿薬)、心臓の収縮力を抑制して血圧を下げる作用(β遮断薬)など、いくつかの種類があります(表1)。

さらに、脳梗塞や心筋梗塞などの合併症の予防に抗凝固薬や抗血小板薬を併用することも少なくありません。

種類商品名
カルシウム拮抗薬アダラート®︎、ペルジピン®︎
アンジオテンシン変換酵素阻害薬
(ACE阻害薬)
レニベース®︎、タナトリル®︎
アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬
(ARB)
ニューロタン®︎、ブロプレス®︎
α遮断薬カルデナリン®︎、デタントール®︎
降圧利尿薬ラシックス®︎、フルイトラン®︎
β遮断薬テノーミン®︎、インデラル®︎

<生活上で気をつけること>

生活習慣の改善が重要で、過度な塩分、アルコール、脂質などを制限し、適度な運動により肥満を予防することが大切です。特に、喫煙は心疾患のリスクを高めます。

<口腔への影響は?>

高血圧が口腔に直接影響することはありませんが、降圧薬のカルシウム拮抗薬の長期服用によって上皮下の繊線維が増殖し、歯肉増殖が起こることがあります。

対処法として、十分なプラークコントロールと歯周基本治療に準じた処置をし、必要に応じて歯肉切除術を行います。

<どんな口腔を呈する?>

歯肉増殖症では、歯冠の一部を覆うように歯肉が腫脹します。

表面は滑沢で、色は正常な粘膜色です。

痛みはなく、触診での硬さは周囲の歯肉と同じくらいです。

高血圧症では、薬の影響で患者さん自身では歯磨きが不十分になってしまうことがあります。

定期的に歯医者さんに通うことで清潔な状態を保つことができます。

無理なく歯医者さんもご活用くださいね(^^)♪

不動前ステーション歯科・矯正歯科は不動前駅構内にあります!

ぜひみなさまのご来院をお待ちしております。


ご予約・お問い合わせ

お口の中のお悩みはお気軽にご相談ください

  • 所在地/〒141-0031東京都品川区西五反田5丁目12-1
  • アクセス/東急目黒線不動前駅改札すぐヨコ
  • 診療日/月火水木金土日 10:00-13:30 14:30-19:00
  • 休診日/祝日
  • TEL/03-6417-9090
診療時間
10:00-13:30 -
14:30-19:00 -
電話する
予約する