小児歯科治療
子供の口の中は、様々な健康状態と密接に関わっています。
歯並びが良く、虫歯もない健全なお口の状態は、健康で丈夫な体づくりと運動機能の発達に良い影響を与えます。
しかし、一方で歯のトラブルが多いのも残念ながら子供に多くみられます。
転倒し歯をぶつけてしまったり、虫歯になりやすいなど、口の中が良好に保てないケース多々見られます。
乳歯の治療について
乳歯はいずれ抜けて生え変わるし、虫歯になっても治療の必要はないと思われる方が非常に多いです。
しかし、話すこと、食べることを学ぶためにも乳歯は大事な役割があります。
また、乳歯は永久歯に生え変わる時に、生え変わる位置のナビゲーションの役割もあります。
- 保隙装置
- 乳歯を怪我や虫歯などで生え変わりよりもはやい時期に失ってしまった場合、他の歯が移動してしまい、永久歯が生えるスペースがなくなってしまう場合があります。
そのため、他の歯が移動しないように、はやい時期に乳歯が抜けてしまったらそのスペースを守るための保隙装置をいれます。
保隙装置には前歯用のRSM、奥歯用のバンドループなどがあります。
- ラバーダム防湿
- 治療中ずっと口を開けているのはとても大変です。
子供の歯を治療する時は、舌や唇をゴムのシートでカバーすることができるラバーダム防湿を使います。
その歯だけを出して治療することができるので、唾液が多い子供を治療する小児歯科では、必須のアイテムです。
子供の予防歯科
子供の予防歯科は、子供の成長にあわせた磨き方を丁寧に指導しております。
歯ブラシの選び方やフロス、タフトブラシ、フッ素なども大切になりますので予防処置も行っております。
また歯磨き指導だけではなく、食事や飲み物についても、将来のことを見据えて保護者の方へ指導していきます。
甘い物すべてがダメ!というわけではなく、どうのように甘いものを食べさせていけばいいかを考えていきます。
- シーラント
- 奥歯の溝は虫歯の出来やすいため、シーラントが有効です。
クリーニングを行った後、フッ素配合が含まれる特殊なプラスチックを溝に充填し、UVライトを照射することで固めます。シーラントは保険診療ででき、虫歯の発生率を劇的に減らすことができます。
- 子供のためのフッ素
- 子供の歯はエナメル質が薄く弱いのが特徴です。そのため、虫歯になりやすいです。
普段からフッ素入りのジェルや歯磨き粉を使用して歯を磨くことで、歯質を強化することができます。また、歯科での定期的なフッ素塗布も虫歯の予防に繋がります。
- バリアコート
- 生えて間もない歯にはバリアコートというフッ素配合のコーティング剤で虫歯予防をします。
バリアコートは歯が完全に生えてシーラントができるまでのつなぎの予防処置です。
定期検診
乳歯や生えたての永久歯は虫歯の進行がとても早いです。
そのため、3ヶ月ごとに定期検診を受診することを、おススメしております。
小さいうちに虫歯が見つかればカンタンに治すことができます。
また、永久歯に生え変わる時期は、お口のトラブルが起きやすい時期でもありますので、早めに適切な処置を行うことで、進行を予防することが出来ます。
そういったお口のトラブルを防ぐためにも、こまめな検診が不可欠です。
歯医者の観点からの食育
歯には大切な役割があります。
その役割を理解し、食べ物を良く噛むことの大切をさを知って頂いて、口から健康になることを目的としています。
子どもの成長には、個人差があるため、歯の生え方に食育を合わせないと噛むことも飲み込むことも億劫になります。
この時期に正しい食育をすることで、正しい食べ方の基礎ができます。
育児書だけではわからないことが多いですので、当院では、お子さまの成長過程に沿った食育を指導させていただいております。
口腔機能低下症
このような場合は、口腔機能低下症かもしれません。
口腔機能低下症は、口周りの筋肉の機能異常が原因で、歯並びにも影響し、食べる・話す・呼吸など、将来的に問題が起こる可能性が出てきます。
もし、上記のような症状が見られる場合は、口腔機能低下症の可能性があるので診てもらったほうが良いでしょう。
口腔機能低下症だった場合、筋機能療法トレーニングをすることで、症状の改善が見られることがあります。
早めにそれらの症状を治療することで、思春期を迎える前に治ることもあります。
親が学ぶことで子供の歯を
守ることができます
一度指導しただけで、子供ができるようになることはほぼありません。
そのため、そばにいる親が、しっかりとお子さんに対して歯科指導をしていく必要があります。